皆さん、アンブレラ保険ってどうしてます?
ここ、2、3日、色々調べて、結局、JAL のに入ろうかと
思っているのですが、ここって、結局、お得なのかな?
というのが、知りたいと思いまして。
29 Nov 1996
渡部です。
アンブレラ保険の件ですが、アンブレラが登録商標なのか一般名称なのかはわからないのですが、わたしはJALを通じてAIUの海外駐在員総合保険制度に入っています。
複雑ですがJALカードがJAL HELP PLANという海外駐在員保険をつくり、保険の一切はAIUにまかせてあり、その現地(アメリカ)の会社がAIGのようです。
さて興味のある方は詳細を会社へといあわせて見てください。連絡方法ですが、アメリカ内はAIGで1-800-892-4447 or 1-800-8740-119です。日本語の喋れる人がいます。渡米前に入ったのですが、まず、永田アソシエイツ(東京:03-5275-0828)という代理店に頼み、JALのクレジットカードをつくり(JALカードHELPプランデスク:東京03-3279-2131)JAL cardで支払うようになっているようです(私の場合ですが)。cardの年会費が1万円くらいで、保険の基本プランは年3万5千円でした。そのたoptionで医療保険もあります。海外からの入会はどうなっているのかわかりませんが、三社のいずれかに問い合わせればわかると思います。
29 Nov 1996
高月(妻)です。
たくさんの情報ありがとうございます。_o_
主人に言われ私も東京で資料を昨日取り寄せたばかりです。
ちょっと補足です。
JALカードには2種類あります。
CLUB-Aカードなら年会費 7,210円(本人) 10,300円(家族)
普通カードなら年会費 無料(本人) 2,060円(家族)
VISA,MASTER,JCBが選べます。それぞれ若干サービスが違います。
JFC(JAL Family Club) というのが、渡部さんがおっしゃってる
アンブレラとか、自動車保険の入会サービスが受けられる、
"海外生活支援クラブ"というものです。
年会費は3,000円(本人)です。
本人のみが入会すれば、同行の家族も同様の保証があります。
うちの場合は、車を先に買ってしまったので、早く保険に入らなければならず、
AAAに入りました。そういう場合2億円のアンブレラが適用になるのか?
と問い合わせたところ、以下の答えが返ってきました。
入り方にはふたとおりある。
1つめ
まず、JALカードを作り、JFCに入会する。
JFCでAIGの通し番号のような番号をもらえる。
アメリカのデスク(ヒューストン)にTELし、その番号を言うと、
自宅の住所に一番近いエージェントを紹介してくれる(日本語)。
紹介してくれた保険会社では、不当な値段をとられないようになっている。
自分で紹介されたエージェントに行って、保険に入る。
2つめ(うちのように、先に車を買ってしまった場合)
自分で好きな保険にはいる(慎重に決めるべし!)。
JALカードを作り、JFCに入会する。
同様に通し番号をもらうので、アメリカのデスクに電話しその番号を
伝える(英語か日本語かは???)。
(カードができて、デスクに連絡をするまでは、2億の保証はないので要注意!)
以上のような手続きで、アンブレラ保険が効くようになる。
ということです。
"東京に確認"っていうのは、どういうことですか?
保険会社に確認してもらったのですか?
ちょっとよくわからないので、覚えていらしたら教えてもらえますか?
それでお金が戻ってくるのでしたら、早いうちにやっておいた方がお得ですしね。
渡部です。
少し情報が曖昧すぎたようですね。AIGはアメリカのかなりの州をカバーしているのですが、MA 方面はカバーしていないので、保険屋を紹介してくれるのです。VA, MD, D.C.方面はAIG自身が保険屋として手続きをしてくれます。私の場合はたしか128号線のExit 19 (不確か)にあったBointonという代理店か保険屋かわからない店を紹介してもらい(実際の保険はCommonwealthなので)そこでいろいろやってもらいました。
AIGの会員であることを告げると、どういうふうにcoverageを組むかを聞いてきますがはじめてではわかるわけはないというとAIGがこのサービス用に推薦しているcoverageで大体組んでくれました。そして見積りをみてすこし安くするためにarrangeしてくれました。御質問の"東京に確認"というのはこのとき保険屋と話しをしていて、日本での運転経験を考慮してその分アメリカでの経験として認められるかどうか会社のおおもとに問い合わせてみてくれるとのことでした。どうやって調べるのか聞いたところ、”保険会社が日本に問い合わせればわかることだ”といっていました。その時点ではとりあえず、その時点での見積りで契約をして、もし日本での運転経験が認められたら、差額を返還してくれるというものでした。実際に3ヵ月後くらいに約200ドルが返還されてきたので日本での運転経験が認められたと理解しています。
野村です.
Umbrella Insuranceについて,渡部先生と高月さんご夫妻のメールを拝見してようやくわかってきました.
AIUについては,私も渡米前に検討した覚えがあります(結局傷害保険だけにしてしまいましたが).AIUは直接AIUの代理店を通してかけることができると思います.また,Diners CardでもAIUの各種保険を扱っていて,多分団体割引で少し安くなっているはずです.